自宅 Day:2013.03.31 13:23 Cat:その他 夏頃を目処にリノベーションをやろうと計画中の自宅マンション。コンビニに行ったら興味深い本が。。。参考になりそうなのあるかしら? URL Comment(0)Edit
お知らせ Day:2013.03.26 16:38 Cat:その他 この時期といいますか、ちょっと前から5月くらいまで、「スタッフ募集していませんか?」の問い合わせを多くいただきます。申し訳ございませんが、現在当店ではスタッフの募集はいたしておりません。また安全面を考えて、フリーメールでのお問い合わせには返信しません。申し訳ございませんが、これもほぼ常識です。。。学生さん方、よっぽど切羽詰まっているのでしょうね。。。うちみたいな店にまで。。(涙)ぜひ頑張ってください。応援しております。m(_ _)m URL Comment(0)Edit
解体 Day:2013.03.23 12:13 Cat:家具 程度が良くなかった一台を解体してみました。リペアの跡が興味深かったです。構造は現代とさほど変わりませんというか一緒。まぁそういうものです。古い技術を継承するのも家具。工業技術で量産するのも家具。自動車の世界よりも、料理の世界に似てますね。 URL Comment(1)Edit
長い道のり Day:2013.03.19 22:56 Cat:家具 本来であれば、昨年末に納品予定でしたソファ。本日やっと納品させて頂きました。昨年8月に初めてご来店いただき、ALL本革(かなり良い革)特注染め、フルオリジナルデザイン、ステンレスの脚まで特注。。。とても贅沢な仕様です。革のトラブルで大幅に納期が遅れてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。途中、「キャンセルでも構いませんのでお申し付けください」という打診もさせて頂きましたが「良い物が出来そうなので」ということで続行させて頂きました。結果、とても喜んでいただくものが出来たと思っております。ここ数か月、正直気が気じゃない日々を送っておりました。今夜はゆっくり休めそうです。。。。Gさま。本当にご迷惑をおかけいたしました。本当にありがとうございました。。(涙) URL Comment(0)Edit
立ち位置 Day:2013.03.17 14:33 Cat:その他 海外の安価な製品と比較されることが時々あります。私達は家具作家ではなく、大量生産の工場でもなく、ちょうど中間のような存在なので、クオリティ的に作家さんには叶わないし、価格的には工場には叶わない。微妙でしょう?しかし、見方を変えると市販品よりも価格は少し高いけれども、市販品よりも質の良いものを好きなサイズで作れる上に作家さんのように敷居や価格が高いわけでもない便利な店。という位置づけになるわけですが。。。中途半端ですか?そうですかwww時間があったので長文の連続投稿をしてしまいました。全てを読んでくださった方ありがとうございました。ご来店の際、「長文ブログ全部読んであげたよ。本のプレゼントちょうだい」とお申し付けください。当店も掲載されております、インテリアショップファイル最新刊(1600円+税)を無料でプレゼントします。期限は2013年4月末までです。結構ありますが、なくなっていたらゴメンナサイ。 URL Comment(0)Edit
時事ネタを絡めて Day:2013.03.17 14:24 Cat:その他 家具の価格や価値について良く聞かれるのですが、海外(特に東南アジア)からの輸入の家具がどうして安いかについてですが、1つは言わずと知れた人件費の安さ。数年前上海の工場に行ったとき、1ヶ月の給料が15000円くらいと聞きました。特別安いわけではないそうです。(その工場は、ですし、今は分かりません)更に家具って、現在でも既に輸入関税ゼロなのです。景気の低迷という流れの中、国内の工場のものは売れなくなり、海外の安価な家具に押されて日本の家具業界はボロボロになりました。海外の物も良くなってますしね。安かろう悪かろうだけじゃないわけです。だからこそ、慎重に進めた方がいいのにと見つめているTPP問題。日本が揺れています。先の選挙で我々が推した代議士達がどういう結論を導き出すのか、日本の農業、物作り、技術、サービス。全ての価値あるものがどう生き残っていくのか、他国との利害関係や不和問題も含めて難しいことではありますが、正しい舵取りを期待したいものです。まぁ、家具業界には今更影響ないと思うのですがね。。私にも雀の涙ほどですが愛国心もありますので。。 URL Comment(0)Edit
固い話 Day:2013.03.17 14:08 Cat:その他 数年前に、以前知り合いに言われた言葉です。「いいかい?よく考えてご覧。物の価格には理由があって、ボッタクリ商品ならばそれを指して「高い」と言っても恥にはならないが、正当な価値のもを「高い」というのは、物を見る目がない上にそれを支払う財力がないという恥を晒すのと同じなんだよ。そう思うと、決して口には出せないだろう?」更に。。。「それを作る前に値切るということは、質を落としても構わないという承認になるんだよ。作り手にも生活があるからね。生活費(利益)を切り詰めてまで、お客の為に物を提供する必要はないからさ。寿司屋なら、ネタが薄くなったり品数が減るかもね。もっとも、口コミを恐れて質は落とせないって泣く店の方が多いだろうけど。そうすると客に対して嫌な感情を持つことになる。これは客にとっても良いことじゃ無いんだよね。ならば客は値切るくらいなら、分相応な所で買い物をした方がお互い気持ちがいいということだよ。」おおおお私、、結構「へぇ~。高いなぁ。」って言いますと自白たところ、「気をつけなさい。」と言われました。私たちのように、モノづくりをする人間こそ、物の価値や技術の価値を見極める力が必要なのに、、、とても耳が痛かったのを思い出しました。普段軽く使っている言葉も相手に与える影響や、自分に帰ってくる評価を考えると注意しないといけませんね。。 URL Comment(0)Edit
ご理解感謝いたします Day:2013.03.17 13:49 Cat:家具 先日お客様との話。70代くらいのお母様が、「私はね、なんだかんだ言っても物が一番安いと思うんですよ。家具でも買う時は高いと思っても使う年数を考えると安い。安い物でも壊れないかもしれないけれど、何かを妥協して買ったならば身近に置くのに喜びが無い。」更に、「例えば、20万円の家具を買うという時に、20万円あげるからこの家具作れと言われても作れない。だからお金を払って作ってもらう。後はその金額と品質が自分の価値観に合うかどうかだけでしょう。」おっしゃる通りです。そこまで仰って頂きますと、後は何も言う事はございません。お見積もり頑張ります^_^数年前にご新築をされた時のお話や、物を選ぶ時のお話。とても楽しく聞かせて頂きました。ありがとうございました。^_^詳しく聞くと、ウチのご近所さんのご親戚ということで私が生まれる前の事や、ウチの祖母の事もご存知で楽しいお話を聞かせて頂きました。やっぱり熊本って狭いな。。。^_^ URL Comment(0)Edit
棚用ダボ Day:2013.03.16 12:52 Cat:家具 ビンテージコレクションを大量に手放したのですが、部品が足りないものもしばしばありまして。棚ダボなどは、太さが違うわけで市販品では見つかりません。こういう時はおネット様のご活躍です。が、こういう小さいパーツの場合、どうしても送料の方が高いという結末に。今回パーツ代200円、送料代引き手数料1000円。でも仕方ありません。それぞれのお仕事ですから。。感謝して使わせていただきます。本当は「現状渡し」にすれば楽なのですが、折角ならいいものをお届けしたいですものね。お客様は喜んでくださるでしょうか? URL Comment(0)Edit
ご褒美 Day:2013.03.12 23:05 Cat:音楽 確定申告も終わりました。帰ってきたら、届いていました。。佐野元春newアルバムZOOEY。デラックス版。CDが売れない時代って言うけれど、佐野さんのアイデアはいつも楽しい。CD2枚とDVD1枚に小さいポスター、ぶ厚いライナーノーツ。そしてボーナストラックのダウンロードキー。音楽配信も先駆けてやっていた佐野さんらしいサプライズ。こういう心遣いが嬉しいですね。私も喜んで貰える物作りを考えます。 URL Comment(0)Edit
思いつき Day:2013.03.09 19:20 Cat:家具 工場でサイドボードの脚を作ってもらいながら。。。。木屑をホウキで集めたりしておりましたら急に閃いてその辺の板材にラフスケッチ。脚を作り終わった職人に見せましたところ本日はご機嫌&乗り気で試作してくれました。こういったパーツは専門の会社に作ってもらうのですが、数や価格の問題もあり手が出せないものだったのです。更に工場に頼み続けてたけれど、「面倒臭い」「手間がかかる」「やったことがない」etc・・・ということでここ数年念願のパーツの試作が出来ました。これでまた少し、理想の物作りに近づくことができそうな気がします。こういうデザインを考えて断られる度に、自分でも機械を買ってしまおうかと思うのですが、、、大変な事になりそうなので、あんまり買いません。(実は、結構買ってます。。) URL Comment(0)Edit
資料 Day:2013.03.04 21:14 Cat:その他 ロンドンのスタッフちゃんが、荷物に入れてくれる資料が大好きです。ショップカードやチラシ。日本のモノにはない感性が楽しいのです。今回の大ヒットは、何処かのミュージアムの入り口に置かれていたという傘を入れる為のビニール。傘のイラストが描いてあります。コストがかかっても遊び心を失わないというのは、見習わなければいけませんね。。。 URL Comment(0)Edit
最後の荷物 Day:2013.03.02 12:35 Cat:雑貨 スウェーデンのスタッフちゃんが結婚ー出産の為にお休みになります。最後の荷物がこれ。残念ながら割れてダメになったものもありましたが、やっぱり格好いい。。またいつか復帰してね。。^_^ URL Comment(0)Edit
ハラハラドキドキ Day:2013.03.02 12:16 Cat:家具 中部地方のお客様よりご依頼いただいておりました家具の納品が本日終わりました。先程写真と一緒にメールが届きました。終止笑顔が見えるようなメールの文面で気持ちよくおつきあいできました。お客様にとって、遠方での打ち合わせは本当に大変だと思いますし、物を見れないリスクも大きい。最初はオススメしませんが、それでも依頼したいというお言葉に心から感謝しつつ頑張りました。本当にありがとうございました。これで終わりかぁと思うとちょっとさみしいですが、お客様にとっては、これからが家具との共同生活の始まり。どうぞお役にたちますように^_^ URL Comment(0)Edit